デルモニューロモジュレーティング– tag –
-
「痛い施術」でどうして楽になる?強い刺激が身体に与える影響
みなさん、「ゴリゴリ押されて痛かったけど、なんだか楽になった」そんなマッサージやセルフケアの経験はありませんか? 一時的にスッキリしたように感じるこの感覚、実は、体にとって負担になっている可能性もあるんです。 そもそも、なぜ「痛いと楽にな... -
蜂窩織炎(ほうかしきえん)
今日は、蜂窩織炎(ほうかしきえん)という皮膚の感染症について、少しお話ししたいと思います。この病気は、皮膚の下層に細菌が入り込み、炎症を引き起こすもので、特にケガをした部分や虫刺されを引っかいてしまった部分などが原因で発症することが多い... -
施術にも根拠が必要?
体調を崩したとき、私たちは病院でお薬を処方されることがよくありますよね。お薬は多くの研究を経て、その効果と安全性が確認されているため、安心して使えています。 例えば、薬をもらったときに「理由は不明ですが、これで痛みが和らぐ人は多いですよ」... -
グリア細胞も痛みに関与しています
グリア細胞の役割について 部屋が散らかっていたり、机の上がぐちゃぐちゃだったりすると「ボールペンどこいったっけ?」「帽子がなくなっちゃった!」といったことが起こりますよね。急いでいる時にそんなことが起こってしまうとどうして片づけをしなかっ... -
「シナプスが人格をつくる」
「私たちの脳はこんなにも似通っているのに、私たちの行動のしかた、能力、欲望、希望、夢、恐れはみなことなっている。ということは個性を解明する鍵は、脳全体の構造ではなく、基本的なネットワークの微調整のやり方にあるのだ。」引用:ジョゼフ・ルド... -
まず、痛みの問題を解決した方がいい理由
痛みがある時に「こんなふうに動いたら痛む気がする…」と不安に感じることはありませんか。 実際に身体を前に倒して腰を曲げて床に落ちたスプーンを取ろうとすると、「いたーい!」と思った通りに痛みが生じてしまうことがあります。 このような経験を繰り... -
ドーパミン
美味しいものを食べた後、「ああ、美味しかった!」と幸せな気持ちになったことはありませんか?そして、「よし、やるぞ!」とやる気になれたり、「知りたい!勉強したい!」という自発的な学習意欲が出たり…。これらは脳から神経伝達物質が分泌されるから... -
ペインマトリックスって何?
ペインマトリックス そう言えば「あなたの〇ぜ、のどから?鼻から?熱から?」「私は…鼻から!」みたいなCMがありましたよね。あのCMについての話は置いておいて、「痛み」について言えば、痛みは脳からしか作られません。「あなたの痛み、何処から…?」今... -
肩こり、首コリがつらい…。肩甲背神経について。
「肩こり」といっても、人によって感じる場所はさまざまですよね。特に、「肩甲骨の間がこる」「首のつけ根がつらい」と感じる方も多いのではないでしょうか? そんなとき、もしかすると「肩甲背神経(けんこうはいしんけい)」という神経が関係しているか... -
神経にある血管
神経の中にも血管が分布しています。神経の中の老廃物を排出させたり、新しい酸素や栄養素を流入させています。 ですが、引っ張られたり、圧迫されると不要な物質を静脈から排出できなくなります。それに加えて動脈から神経に十分な酸素や栄養素が運ばれま...
12