ストレス– tag –
-
睡眠と身体の痛み
皆様は快適に眠れていますか?ぐっすり眠れた次の日は身体がスッキリしてすがすがしい気分になりますね。睡眠は一日使った後、疲れて機能が低下した脳の状態をリセットしてくれる役割があるようです。 今回は重要とは言われているけれど、ついつい軽視して... -
施術と内因性オピオイドとストレスの関係
施術を受けていて、ウトウト…。身体がリラックスしてきて良い気持ちになったり、眠くなった経験は有りませんか? マッサージやストレッチなど、人の手を用いた施術は痛みの軽減やリラクゼーションを目的として広く行われています。これらの施術効果の一つ... -
ストレス反応(HPA軸)
前回の「ストレス反応(SAM軸)」でもお話いたしましたが、人はストレスを受けると2つの様式の反応が起こることが知られています。SAM軸とHPA軸と呼ばれる反応です。今回はHPA軸(系)を中心としたお話をしたいと思います。 HPA軸(視床下部-下垂体-副腎... -
ストレス反応(SAM軸)
私たち人間は、日常のさまざまな場面で「ストレス」を感じながら生きています。 たとえば… 急に犬に吠えられてびっくりしたとき 冷たい風にさらされたとき 将来のことやお金のこと、人間関係について悩んでいるとき 痛みを感じたときや、病気、老化などを... -
身体は神経の入れ物
神経を中心に考えると身体は「神経」の入れ物です。 テレビや本で脊髄や脳から末梢神経が出ているのを見た事はありませんか? 末梢神経は身体の中を72Kmという長い距離を走行しています。 その間、筋肉の間や骨の上、靭帯のトンネルなどの様々な難所を通り... -
DNM JAPAN認定アドバイザー
「DNM JAPAN認定アドバイザー」になることができましたのでご報告いたします。 これで、正式にDNMを誰かに教えることができるようになりました。 今回、こういった機会を通してより深くDNMを学ぶ事ができました。誰かに何かを伝える時の観点って大切ですね...
1