あんのん接骨院– tag –
-
からだのお話
「あなたの椎間板は変形しています」
「あなたの椎間板は変形していますね。ほら、ここを見て下さい。大きく膨らんでいますよね。分かりますか?これがあなたの痛みの原因なのです。」 と言われたら「私の椎間板の変形が治らない限り、この痛みも治らないのか。どうして変形してしまったんだろ... -
ひとりごと
予定が無いことも大切かもしれません。
とても忙しいのにもう少しもう少しとスケジュールいっぱいに仕事を詰め込んでしまう事はありませんか…? たとえ話で「壺の中は空洞じゃないと壺の役割を果たさなくなる」といった話を聞いた覚えがあります。 壺の中が空なのが勿体無いと考えて中にいっぱい... -
からだのお話
下腿や足底を通る神経の絞扼(脛骨神経)
家に小さな男の子がいます。その子が最近、大きい洗濯ばさみで腕とか脚とかを挟んできます。「ぎゃー!ワニに噛まれたー!」的なリアクションを取ると喜んでいます。ただ、そこそこしっかりとした洗濯ばさみで、挟まれるだけでも結構痛いのですが挟まれた... -
からだのお話
絞扼性末梢神経障害(こうやくせいまっしょうしんけいしょうがい)って?
絞扼性末梢神経障害は、脳や脊髄から出た末梢神経が走行する途中に骨や靱帯、筋膜などによって通り道が狭くなった所(生理的狭窄部位)で神経が締め付けられることによって発生する神経障害の総称です。また、「トンネル症候群」などとも呼ばれています。 ... -
からだのお話
「痛み」はどういったもの?
急性痛や慢性痛、またそもそも私達がどこで「痛み」を感じているのかについての解説が分かりやすい動画でした。小人向けにこんな動画を作成しているなんて、海外って進んでるなぁ。と思いました。 https://youtu.be/QPEB851CbvI?si=4XnIKEJ0Tm8x4wh5 痛み... -
からだのお話
良い睡眠が痛みを減少させる?
3月15日は「世界睡眠デー」だったそうです。そして明日3月18日は「春の睡眠の日」だそうです。なんだか3月は睡眠を推してきますね!と思ったら9月3日は「秋の睡眠の日」だそうです。それくらい(どのくらい…?)睡眠って大事ですよ!ということで... -
からだのお話
ストレス反応(HPA軸)
前回の「ストレス反応(SAM軸)」でもお話いたしましたが、人はストレスを受けると2つの様式の反応が起こることが知られています。SAM軸とHPA軸と呼ばれる反応です。今回はHPA軸(系)を中心としたお話をしたいと思います。 HPA軸(視床下部-下垂体-副腎... -
からだのお話
ストレス反応(SAM軸)
人はストレスを受けると2つの様式の反応が起こることが知られています。SAM軸とHPA軸と呼ばれる反応です。「急に犬に吠えられた時」「寒い時」「心配事をしている時」「痛みを感じている時」「将来の事」「金銭の事」「人間関係」「老化」「病気」…などス... -
からだのお話
筋肉を強く揉む理由?
肩こりで筋肉を強く押さなければいけない理由って何でしょうか。色々な雑誌やメディアで「強い刺激のマッサージが身体に良くない」事について記事になることもあり、以前より周知されるようになったのかも知れません。 「そこを強く押して欲しい!」とか、... -
ひとりごと
かえって足枷になること
冬は風邪やインフルエンザが流行しますが「うがい」をする方も多いかと思います。 風邪の予防にうがいを行う時、うがい薬を使う群と、水道水だけでうがいをする群、うがいをしない群で追った場合、水道水だけでうがいをした方が予防効果が高いといった研究...