ひとりごと– category –
-
ひとりごと
先日読んだ書籍「発達障害の人には世界がどうみえるのか」
「発達障害の人には世界がどうみえるのか」という書籍。 発達障害の人の感覚の特性について書かれていて、興味があり読んでみました。 要点がまとまっていて、とても読みやすかったです。 「「隣の人と私の感覚は基本的には同じ」ではなく、 「隣の人と私... -
ひとりごと
DNM JAPAN認定アドバイザー
「DNM JAPAN認定アドバイザー」になることができましたのでご報告いたします。 これで、正式にDNMを誰かに教えることができるようになりました。 今回、こういった機会を通してより深くDNMを学ぶ事ができました。誰かに何かを伝える時の観点って大切ですね... -
ひとりごと
βエンドルフィン
βエンドルフィン→「脳内で働く神経伝達物質の一種。鎮痛効果や気分の高揚・幸福感などが得られるため、脳内麻薬とも呼ばれる。脳内で働く神経伝達物質「エンドルフィン」のひとつで、モルヒネと同じような作用をする物質です。エンドルフィンにはアルファ(... -
ひとりごと
肩甲上神経(けんこうじょうしんけい)
肩甲上神経(けんこうじょうしんけい)(第5頚髄と第6頚髄)は腕神経叢の上神経幹から分かれた後、肩甲骨上縁の肩甲切痕(肩甲上切痕)を通って背面にある棘上筋や棘下筋を支配している神経として知られていますが、肩鎖関節や肩関節包に感覚枝を伸ばし... -
ひとりごと
横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)
「横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)は、骨格筋を構成する横紋筋細胞が融解し筋細胞内の成分が血中に流出する症状、またはそれを指す病気のこと。重症の場合には腎機能の低下を生じ、腎不全により誘発される臓器機能不全を発症し、死亡する場合... -
ひとりごと
脚の長さ
「腰が痛い」と訴えた方によく、姿勢の評価としてベッドに寝転んだ状況で脚の長さを調べたりしていますよね。「こっちの脚が短いからこっちの骨盤が後ろに傾いていて…だからこっちの骨盤で痛みが出て…」そんな推測を立てたりしています。ところで、もとも... -
ひとりごと
脱髄(だつずい)
直径の太い末梢神経には髄鞘(ずいしょう)という神経を包む鞘(さや)があるのですが、これをマクロファージ(本来、身体に入った異物を食べる細胞)が取り囲んでむしゃむしゃ食べてしまい、まるでビニールの被覆が剥がれてしまった剥き出しの電線のようにな... -
ひとりごと
「歩くと痛い…」を無理して繰り返すと。
脳や脊髄が刺激に敏感になる現象(※)中枢性感作(ちゅうすうせいかんさ)という現象が存在します。痛い体験をすると、その状況を体験する度に中枢神経(脳や脊髄のこと)が興奮します。繰り返し体験すると、痛みを感じやすくなります。 ※・・・中枢性感作... -
ひとりごと
「DNMについて」を分かりやすく動画にしてみました!
https://youtu.be/tKalMUjpXFk あんのん接骨院のチャンネルです。動画を少しずつ作成しています。チャンネル登録や高評価ボタンで何卒、応援よろしくお願い申し上げます! -
ひとりごと
新しい治療器を導入しました。(IM-2000/伊藤超短波)
伊藤超短波のIM-2000を導入いたしました。微弱電流で炎症や組織損傷の回復を助ける器械です。微弱電流については研究が行われているものの、分かっていない事が多いのも事実です。 当院では以前から捻挫や挫傷などの急性期の施術に利用してまいりましたが...