こんにちは!
最近は少し涼しくなって、個人的には寝苦しさも少し和らいだ気がしています。
皆様は快適に眠れていますか?ぐっすり眠れた次の日は身体がスッキリしてすがすがしい気分になりますね。
睡眠は一日使った後、疲れて機能が低下した脳の状態をリセットしてくれる役割があるようです。
さて今回は重要とは言われているけれど、ついつい軽視してしまう「睡眠」と「痛み」の関係についてお話ししたいと思います。
私たちが感じる痛みや炎症も睡眠が深く関わっていることをご存じでしょうか?
特に慢性的な痛みに悩まれている方には、睡眠不足が症状の増悪に影響を与えることがわかっています。
例えば整体院では身体の構造的な側面からばかり痛みの原因を説明される事も多いのですが、「睡眠不足」も痛みの原因となる可能性があるということですね。
睡眠が不足すると、体の回復力が低下し、炎症が治りにくくなります。また、睡眠中に分泌されるホルモンは、体の修復や炎症を抑える役割を果たしているため、十分な睡眠を取ることで痛みの軽減に繋がることがあるんです。
しかし「睡眠を取ることが難しい…」と感じている方がいらっしゃることも理解しています。日頃のストレス、心配事、気が立ってなかなかぐっすり眠れないという方も多いですよね。そんな時は、無理に完璧な睡眠を求める必要はありません。まずは「早く睡眠をとらなきゃ…!」と思い詰めずに、少しずつでも体をリラックスさせることから始めてみるのはどうでしょうか。
ストレスを受けると結果的に副腎からコルチゾールというホルモンが分泌されます。この分泌を受けて脳からオレキシンという物質が分泌される仕組みがあるのですが、オレキシンには覚醒状態を維持する役割があるので眠れない状況を作るといわれています。ストレスや不安で眠れない原因の一つにはこの身体の仕組みを数えることができます。
ところで施術を受けてリラックスすると副腎からのコルチゾールの放出も減ります。そのためオレキシンという覚醒状態を維持する物質の産生も減るので眠たくなるのですね。ちなみに血糖値が上昇してもオレキシンが減少するので眠くなる…。お腹いっぱいに食べてしまった後に眠くなるのも頷けますね。また逆に空腹だと眠りにくい…とも言えます。
あんのん接骨院では痛みの原因をさまざまな角度から考え、皆さまに喜ばれる良いアプローチに努めています。もし、痛みや睡眠についてお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
★あんのん接骨院の痛みやストレスを与えないやさしい整体を受けに来ませんか?
強い刺激を用いない施術で新たに痛みやコリを作り出さない体質作りをお手伝いしています。
長引く痛みやコリに疼痛科学に基づく徒手療法をお試し下さい。
あんのん接骨院は予約制
\お問い合わせはお気軽に /
施術中・外出中は電話にでられない事がございます。