慢性痛と意欲

身体の痛みを抑制(痛みを楽にする)する機能の中に中脳辺縁ドーパミン系(Mesolimbic dopamine system)と呼ばれるものがあります。これは「快の情動」を操るシステムとして知られています。

最近では慢性痛を持つ人はこの中脳辺縁ドーパミン系の機能低下を起こし、その結果、快感を感じにくくなることや、生きる意欲、やる気がなくなってしまう事が分かってきました。

慢性痛を持つ方は痛みに過敏になるだけでなく、その症状と並行して何かに意欲的に取り組んだりする事が難しくなる可能性があります。一見やる気が無いように見えてしまうかも知れませんが、もしかすると上記のような状態に悩んでおられるのかも知れませんね。そういった体の状況は外から確認することが難しく、考慮する環境はまだ少ないように思います。

参考書籍:半場道子・医学書院・「慢性痛のサイエンス」

目次